
https://youtu.be/kzUKGQ6jU1Q
ついに出ました「パート・ド・ヴェール」の技法書!
僕なりに読んで感じたこと、どんな方にオススメなのか解説してみました
こんな書籍欲しかった!最高の1冊です
10件
https://youtu.be/kzUKGQ6jU1Q
ついに出ました「パート・ド・ヴェール」の技法書!
僕なりに読んで感じたこと、どんな方にオススメなのか解説してみました
こんな書籍欲しかった!最高の1冊です
ガラスでもなんでも作る時って「上手くできるかなぁ」って不安がつきまとうよね。
何の不安もなく作れるよういなりたいと誰もが思うんだけど、不安って少しあったぐらいがいいと思うんすよ。
不安があると慎重になるし、成功させたいから勉強もするし。
ちょっとの不安と上手く付き合っていきましょね
「新しい技法に挑戦したいなぁ」なんてときはとりあえず一回やってみよう。
もうちょっと上手になってからという気持ちはわかるんだけどその「もうちょっと」というのはたぶん来ないよ。
失敗してもいいんす。
そのやってみたという事実が次につながるっすよ 。
なんやかんやで大事なのは思い切りっすよ
https://www.glass-craft.shop/product/1125
パートドヴェールの第一人者「由水直樹」先生の新刊その名も「パート・ド・ヴェール」。
これまでおパートドヴェールの技法書ってなかったと思います。
素敵な作品例に沿って詳しく技法を解説してあるので、これまで「ハードルが高いな」なんて思ってた方も
挑戦したくなること間違いなしの一冊です
「うわぁ!こういうの作りたいけど自信が無い」って時は、やってしまえば案外うまくできたりします。
「出来るはずだけど出来なかった時にがっかりしたくない」っていうのが自信が無いにつながってることが多いんじゃないかな。
不安なのはやってみる前までかもしれないよ。
ど~んといってみよう!
https://youtu.be/OyAhJK-PZKk
YouTubeアップしました
「100均ステンレスでガラス器を作る|ドレーピングに挑戦!」
市販のステンレスカップの上に板ガラスを乗せてドレーピングしてみました。
100均ステンレスは耐えることができるのか!?
もちろん毎度のことながら大失敗もしております
失敗を恐れず挑戦することが大切なことはみんなわかってると思います。
でも失敗すると挑戦が嫌になってくる。
それは「失敗を人に見られるのが恥ずかしい」なんてのが大きな理由だったりします。
だーれもあなたの失敗をバカにしたりしないし、
気付いてない人がほとんどっす。
もっと図太くなっちゃいましょ
100均で売ってるステンレス製品でドレーピングに挑戦してみました。
なかなかの出来具合
今週末YouTubeアップしますね!
ガラスフュージングでの技法の一つ「ドレーピング」
ステンレスの型の上がらガラスを垂らすという技法なのですが、
100均ステンレスカップを使用することは可能なのか!?
やってみます
住んでる地域のグルメレポYouTubeを観てたら
日本語字幕の下に海外向けに毎回英訳も記載するという親切設計
和食店にて「赤だし」を「赤出し」としたため
英訳が「RedOut」という翼を授ける感いっぱいの新種の飲物になってたのにほっこりしてるうちに今年も半分が終わってしまった